大腸カメラ検査の概要

大腸カメライメージ

大腸カメラは細長いチューブの先端に小型CCDカメラが搭載されている医療機器(下部消化管内視鏡)です。大腸の内部をはっきり見るための照明、粘膜を挟む鉗子、切除した組織を取り込む吸引口、空気や水を送るノズルなども搭載されており、検査や手術の際に用いられます。

大腸の状態をリアルタイムで確認

大腸カメラ検査では直径1cm程度のスコープを肛門から挿入し、直腸や結腸内部の様子を確認します。内視鏡のCCDが捉えた映像をリアルタイムで観察することができるので、大腸がんの早期発見には欠かせません。検査の際にがんなどの病変が疑われるのであれば、速やかに一部の組織を採取し、顕微鏡で詳細を調べていく生検(病理検査)を行うこともあります。

検査が決まったら

大腸カメラ検査を希望される方は、まず当院に連絡し、検査日時をご予約ください。そのときに詳細を説明しますが、感染症を調べるための血液検査などを事前に行います。また普段から服用しているお薬(常用薬)がある方は種類によっては検査に支障を来たすこともあるので事前にお申し出ください。また、大腸カメラ検査の際には腸内を観察しやすくするため、事前の食事制限が必要になります。前日までの食事のとり方、検査後の食事などについても、当院スタッフが丁寧にご説明します。

検査で分かる代表的な疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患(クローン病)
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎 など

大腸カメラ検査の流れ

下剤を飲みます
  • 大腸をきれいにするため、約2リットルの下剤を数回に分けてのみます
    ※前日から下剤を飲むこともあります
鎮静剤を投与(静脈注射)します
  • 鎮痛剤を静脈注射します
    ※使用する鎮痛剤は強力なものではないので、医師などからの呼びかけに反応することもできます
肛門から内視鏡を挿入します
  • 身体は左側を下にしてベッドに横になります
  • その態勢で肛門から内視鏡を挿入していきます
大腸の内部を観察します
  • 内視鏡カメラの映像はモニターに映し出されます
  • 担当医はこの映像を見ながら大腸の内部を隅々まで観察します
  • 必要がある場合は生検(大腸の粘膜からごく小さな組織片を摘まみだすこと)を行います
数十分で検査は終了します
  • 通常は数十分で検査は終了します
    ※症例によって時間が延びることもあります

検査後の注意点

  • 検査当日のお風呂はシャワー程度にしてください
  • 検査後、1時間程度は飲食をお控えください
    (組織検査を行った方は2時間以上経過してからにしてください)
  • 検査当日の車(バイク、自転車 等)の運転はお控えください
  • 当日は強度の運動は避けてください
  • 検査終了後、気になる症状がある方は、すぐに医師までご相談ください